世界のワールドツアーで得たノウハウも、誰もが扱いやすく乗りやすいボードづくりに生かされています。
当然弊社では、製品の市販化の前に多くの日本国内でのテストやフィードバックも入念に行います。ですが、製品のテスト&開発の範囲は日本だけに限定しません。より奥深く、質の高い製品を生み出すためにその研究開発フィールドエリアの舞台は世界中となっています。
XTRサーフボード/Hydro Flexサーフボード、そして弊社とカリフォルニアの企業が共同で開発するエポキシ最新素材ボードは、世界のWSL(World Surfing League)やWQS(World Qualifiying Series)という勝負の世界でもその性能のポテンシャルを発揮しています。
過去にもワールドツアー選手が、XTRやHydro Flexサーフボードを試合で使い輝かしい戦績を残しています。世界トップレベルの試合で、優勝や上位の戦績を残している最新素材はXTR/Hydro Flexとあと1つの素材しか世界にはありません。
WSLやWQSは、選手たちが自分の人生をかけて戦う過酷なツアーでの試合です。波のコンデションも良い時もあったり、小波だったり、オンショアだったり、力があったり無かったり・・・様々なコンデションの中で戦わなければなりません
![]() |
![]() |
![]() |
そのような状況下で戦う選手達に必要なものは、サーフボードシェイプの信頼性・一貫性。そして過酷な状況に耐えうる強度。それでいて扱いやすい軽さや、なによりも自分の足に吸い付くようなコントロール性が高く乗りやすく扱いやすいボードです。
2000年以降のトレンドなんですが、世界で戦うワールドワイドに活躍する選手のボードは、一般サーファーの方がイメージで抱いているようなものではありません。
一般のサーファーにはなじみの無いことかもしれませんが、高いレベルの選手に必要なものはボードの性能が、波の状況によって多く左右されるものより、
”乗りやすく、扱いやすく、どんなコンデションでも高いレベルで安定した性能を発揮する素直なボードシェイプ・素材”
なのです。
こうした、過酷な試合で勝つための条件をクリアーすることが、一般サーファーに提供するサーフボードの品質や耐久性・軽さ、そしてシェイプに生かされます。そしてその市販サーフボードから得たデーターも、勝負の世界でのコンペボードにも生かされるというわけです。
![]() |
![]() |
![]() |