Deviant(ディービアント) |
【安定性と乗りやすさ・動かしやすさを考えた、ワールドクラスのフラットデッキタイプボード】
【どんなサーファーに適したボード?】
・パドルのイージーさ・テイクオフの早さを備えた楽しいパフォーマンスボードが欲しい
・走り出しが安定してコントロールしやすい小波〜中波ボードが欲しい
・厚く・とろい波でもスピードをキープして走るボードが欲しい
・これ1本で小波から頭オーバーまで対応出来る幅・懐の深いボードが欲しい
・テールが軽めに動くスナップの効いた乗り味が好きだ
・RNFのような丸めではなく、きちんとしたポイントノーズ系のショートボードが欲しい
世界クラスのシェイパーが、
フラットデッキボードをデザインしたらどうなるか?
の回答がこの”Deviant”モデルです。
コンケーブデッキの足へのフィット感に、レールのすっきり度合いをあわせたような”フラットデッキ構造”を持ちます。まさに良いとこ取りのようなボードで、扱いやすくそれでいて癖になるオールラウンドボードです。
【ボードの特徴】
・フラットデッキ
・すっきり目のレール
・シングル〜ダブルコンケーブ
・弱めのノーズロッカー・標準のテールロッカー+若干のキック
・若干幅広い・ストレートラインが強めのアウトライン
・ウイングスワローテール
最大の特徴はそのフラットデッキ+レールエリアにかけて落としを強めたレール形状です。センター付近はフラット気味なデッキ形状を持つことに浮力と安定性を引き出しながら、レールエンドはすっきりとさせているマジックコンビネーションを持つデッキフォイルとなります。
フラットデッキは、まるで足が吸い付くような感触を与えてくれて、爆発力のあるボードスピードと供にコントロール性抜群のフィーリングを出します。
レールエリアが厚くてレールが入れにくい?
と思う方がいらっしゃるかもしれません。ただし、ご安心ください。ハイパフォーマンスのエリートシェイパーのBradleyは、やはり他とは全く違うアイデアを入れ込んでいます。レールエリアはすっきりとさせていてCBが得意の世界レベルのソフトレールです。安定するのに、ハイパフォーマンスを出すという相相反する要素を究極に高めました。
ボトムは幅広・フラット気味のデッキエリアでも軽いタッチで操作できるように、フロントからシングルコンケーブ・センターエリアからテールエリアにかけてのダブルコンケーブを配置します。ノーズから入るシングルコンケーブにより、まるで波に吸い付くようにボードが走り出します。そしてサーファーがスタンドアップした後は、簡単にレールTOレールが出来るようにセンターエリアよりダブルコンケーブを入れているのです。
アウトラインは直線なラインを強めていて、ドライブ感も抜群です。フロントフィンの横からウイングを入れて、スワローテールにすることによりターンのしやすさ・トップでのスナッピー/抜けの良いフィーリングを生み出します。
これぞイージーな乗り味に、パフォーマンスの感触を入れたグットボードです。パドルテイクオフから、乗った後まで、彼の素晴らしいシェイプテクを味わうことが出来ます。
オーダーの際は、貴方の使っているハイパフォーマンスボードよりも5インチ短め、1/2"インチ幅広、厚みは1/16"〜1/8"厚め、ハイパフォーマンスを意識するのであれば同じものを推奨いたします。
素材は3Dグラッシングで、軽くしなやかなフィーリングを生み出すHydro Flexが弊社のCBシェイプのメイン素材です。これらはPU素材の1層巻きのような軽さと反応の良さに、3〜5倍の長持ち強度を持つハイテク素材です。Hydro FlexにはコアーとなるフォームはPU、高密度EPS、水を吸わないEFCと水を吸わない最高級グレードのVarialフォームがあります。
水を吸わない魔法の素材と評判のXTR素材でもこのモデルはカスタムオーダー可能となります。素材はPUより圧倒的に強く、そして軽い素材。PU素材の1層巻きのような軽さと反応の良さに、3〜5倍の長持ち強度を持つハイテク素材です。
シェイプはAUSや南アフリカ、バリなどのライセンスシェイプでは無く、100%カリフォルニアシェイプ&グラッシング本社製品となります。シェイプの良さに加え、長い間新品の乗り味も続くので、PU素材より圧倒的にお得です。Hydro Flex・XTR素材の正規品はリセールバリューも高く、トータルの価値の高さもあります。
Ola for t deviant! 小波〜中波での楽しさ抜群・乗りやすさ極上のポイントノーズボードがこれだ。スムーズかつ早いテイクオフから、軽いタッチでテールがコントロール出来るデ ザイン。フラットデッキで、まるで足がデッキ面に吸い付いているような感覚で、ボードコントロールもしやすい。
即納可能のストックボード・ストック予定ボードもございます。
サーフボードのサイズやモデル選びなどで困ったら-そうだ!一番ボードのことを知っている、プロに相談しよう。
■ボードデザイン■
全体の厚み・レール:ミデイアム
ノーズシェイプ:ポイントノーズ
テール幅:標準
エントリーノーズロッカー:やや弱め
テールロッカー:標準
アウトライン:やや直線的なアウトライン
■パフォーマンス■
得意なアプローチ:パワーサーフィン/カービング/クイックスタイル
フッターの適正:ナチュラルフッターからバックフッターまで幅広く
適正サーファー:初〜中級者から上級者まで
■適正の波■
サイズ:もも〜頭+
波のタイプ:ビーチ/リーフ/ポイントブレイク
波のパワー:弱め/アベレージウエーブ(腰くらい)からやや掘れているパワー波まで
■適正サイズ■
CL値を参考にした設定体重に合わせたサイズ
■標準サイズのスペック■
*ボードのCL値は常にサーフボードをリファインするので、変化が多少生じます。
■ボード素材■
■テールチョイス■
スカッシュ、スワロー
■価格■
それぞれのグレード・オプションの価格についてはこちらのページをご参照ください。
*Hydro Flex素材のオプションやラミネーションについての詳細はこちらもご参考ください。
*XTR素材のオプションやラミネーションについての詳細はこちらもご参考ください。